Quantcast
Channel: 釣天狗会釣行記
Viewing all 46 articles
Browse latest View live

釣天狗会釣行記 83 蒋渕の真鯛

$
0
0
3月25日 (水曜日)

場所(チギリバエ)

釣人(会長、副会長、青亀)

山桜が咲く季節になりました。

今回は蒋渕に真鯛を釣りに行きたくて

副会長と青亀を誘い行ってきました。

影山渡船に電話するとチギリバエは先約中との事で大ウルシに行こうと思ってましたが…キャンセルがでて
運良くチギリバエに渡ることができました。


朝の12時30分に出発!

1時30分に紺屋釣具で餌を購入!

3時40分に到着!

4時30に出船!

船長に最近の真鯛情報を聞くと水温が低い為状況は悪いとの事で不安はありますが…道中に山桜が咲いているのを見て
気合が入ります。

約15分で到着!

まだ暗い中仕掛けを作りケミホタルをつけて第1投!

まだ引き潮が流れてました。

50メートル流れた所でウキが入ります。

合わせると軽い引きで針ハズレ!

魚が居ると確信して第2投…。

潮が止まってしまいました。

潮が動くまで暫し休憩。

満ち潮が動きだしたので再開。

イメージ 11




餌取りが出てきたので棚を上げると

私に待望のアタリが…

上がってきたのは…

イメージ 1


小ぶりな真鯛

続いて亀が

イメージ 2


グレGET!

続いて副会長が…

イメージ 12



グレGET!

続いて亀が

イメージ 3


グレGET!

続いて副会長が

イメージ 13



オナガGET!


続いて副会長が船を釣りバチン!
(テンションだだ下がり)

又もや亀が

イメージ 4


本命GET!

続いて私が

イメージ 5




イメージ 6


本命GET!


続いて亀が

イメージ 7


養殖GET!

潮止まりで休憩!

引き潮になって亀がグレGET!

副会長がたのも~でバチン!

その後は沈黙の時間がきて

まさかの納竿!

副会長の釣果

イメージ 8


オナガGETです。

私の釣果

イメージ 9



青亀の釣果

イメージ 10




今回は亀の一人舞台でありました。

中泊から三崎にかけての惨敗釣行が続いておりましたが…今回はさすがでした。

私も見習わなければならない点が多数ありました。

いや~勉強になりますね。

次も蒋渕でデカバンをGETするべく
通う事になるでしょう!

4月釣行になりそうです。

南紀 ~伊勢 旅行

$
0
0
3月26日~27日にかけて和歌山県の白浜

と三重県の伊勢神宮に娘の卒業旅行

に行ってきました。

白浜では息子の希望した温泉と娘の希望

したアドベンチャーワールドでパンダ

を見たいと言うので計画しました。

26日のam4:30に出発!

道中でサービスエリアでトイレ休憩など

を取り順調に進みます。

淡路島を通り明石大橋を通り神戸に到着

暫くすると息子の大好きなUSJが見えてきました。
ハリポッターのお城が見えす。

私も息子も映画が大好きなのでテンションはMAX…(USJに行こや~)なんて息子が言ってます。

気持ちは同じですが…ここはガマン!

今回は娘が主役!希望のパンダを見なくては…。

次回は息子の卒業旅行の時に行くとしましょう。

半ば渋滞などもあって10時40頃に紀ノ川SAに到着!

ここでわざわざkenさんに来て頂いて
ウキを頂きました。

イメージ 1



綺麗な仕上がりですね。
使用してみます。
ありがとうございます。

道中の景色を眺めながら走行すると

梅で有名な和歌山ですので、梅の木が

沢山 植えてます。

景色は愛媛と良く似てましたね。

お互いミカンが有名ですが納得です!


愛媛より暖かい気がしました。

イメージ 5


海も綺麗です。

釣りが盛んな所です。

本当に愛媛と似ています。

昼過ぎにアドベンチャーワールドに到着!

イメージ 2



イメージ 3



イメージ 4



見たかったパンダを見て喜でおりました

実は私もパンダを見たのは2回目…

高校の修学旅行で上野動物園に行き

凄い人混みの中で10秒ほどパンダを見た

だけだったので、今回は嫌になる程

見る事が出来ました。

帰りの駐車場で何やら騒いでいる家族を発見!
中学生くらいの男の子2人が揉めているようです。

止めに入った親父がいきなり息子に殴られました!(おいおい!)

すかさず親父が反撃!(おっ!)

一発殴り返すと今度は子供2人が殴り合い!(何をしよんや)

また親父が止めると2人は後部座席に仲良く乗り込みます!
(殴り合いして直ぐに横に座れるか)

親父が2人に言い聞かせているようでした。(ヨシヨシ)

お袋は運転席に座ってまるっきり干渉していません…。
(いつもの事なのでしょう)

我が家の子供達はビックリで車の中で
眺めてました。


余り良いものではないですね…。
子供が親に手を挙げるのは…。

次はとれとれ市場で新鮮な魚を見ます。

私は鮮魚コーナーが大好きで

いつもスーパーでは定位置になっています。

変わった魚が並べられてます。

マトウダイの仲間のカガミダイ!

銀色にギラギラして美味そうには見えませんでしたが

マグロは美味しそうでした?

運転も疲れてきたので宿の方に車を走らせます。

今回お世話になるのが

ホテル天山閣です。

すべての客室に露天風呂が付いています

高台にあるので大海原を見ながら湯浴み
が満喫できます。

イメージ 6


るるぶの写真より古くさい感じはしましたが…

イメージ 7


温泉に入りながらビールを飲んでこの景色が見えます。

夕日が最高でした。

イメージ 8


イメージ 9


決局、4回も入りました。

料理も伊勢海老などの海の幸と山の幸の懐石料理でした。
日頃は食べられない物ばかりで満足です。

2日目は目指すは伊勢神宮です。

伊勢神宮は2013年10月に式年還宮

終え内宮、外宮の主要なおみやを一新し

たばかりで参拝者が多く訪れているよう

です。

8時にホテルを出発!

着いたのがPM1:00!

けっこう遠いです。

まずは外宮に

イメージ 10



そして内宮に

参道を歩いていると…見た事のある看板を発見!

イメージ 14


この恐ろしい顔!
昔、祖母の家に泊まりに行った時に寝室に

この恐ろしい顔をした置物があり夜
寝れなかったことを思い出したした。

こんな所で見るとは…やっと謎が解けました。

そして

イメージ 13



イメージ 11



イメージ 12



仕事柄、今までに色々な木を見てきまし

たが、こんな大経木で綺麗な木を見たの

は初めてでした。

地元の神社でも御神木はありますが…

まさかこれ程までとは言葉が出ませんでした。

しかし…仕事柄この木を伐倒するにはこの方向だろうな なとど罰当たりな事を考えてしまいました。

無事に天照大御神に参拝して帰路に着きました。

今回は卒業旅行と言うこともあり

娘の喜ぶ顔、家族が喜ぶ顔が見えて良かったです。

そして新年度が始まりますね。

今年は仕事も忙しくなりそうです。

また田んぼも始まります。


英気を養った分、気合を入れて頑張ります。








釣天狗会釣行記 84 シン君 真鯛GET!

$
0
0
3月30日(月曜日)

場所 (瀬戸内側の波止)

釣人 (シン君、親父さん)


副会長のメールを引用

親父とふたりで釣行!

とにかくエサ撒いてよせる作戦で、

得意の波止で真鯛狙いです。

我慢の釣りが出来たようです!

一瞬動いた潮で真鯛ゲット!

真鯛竿がしなったと喜んでいました!

粘ったもののあの1匹で修了。

後はゼンゴと小鯖でした!

イメージ 2




イメージ 1



事務局長新築工事…その後

$
0
0
事務局と言えば新築工事!

その後をお知らせしましょう。

その前に仕事の様子。

現場の現地調査が主な仕事です。

イメージ 1


間伐作業の前に山の境界などを調査してテープで表示します。

山の状態や危険な場所を特定して地図に書込みます。
そして路網の設定をして地図に書込みます。

イメージ 2



イメージ 3


こんな滝も登ります

イメージ 4



イメージ 5



イメージ 6



イメージ 7



イメージ 8



さて…家の様子です。

イメージ 9


間柱を建ててるようです。

イメージ 10


柱と梁の連結。

イメージ 11


木目が綺麗です。

イメージ 12


イメージ 17




二階からの眺め

イメージ 13


イメージ 14



屋根もガルバリウムを綺麗に貼ってました。

イメージ 15



地元の大工さんと相棒と協力して作業しています。

イメージ 16



次は床板の設置です。

そしてサッシと外壁作業が続きます。

頑張って下さい。事務局長!相棒!


釣天狗会釣行記 85 へたくそ会VS釣天狗会

$
0
0
4月11日(土曜日)

場所 (蒋渕)

釣人 (会長、底物師、青亀、相棒、バーセン)



今回は以前から御指導頂いている

へたくそ会のTURUさんからお誘いを

頂き我々も参戦させて頂くことになりま

した。

へたくそ会と言えば釣りの名手揃いの
会です。
釣りが上手いのにへたくそ会!
我々は釣りがへたくそなのに釣天狗会!
(正反対です)

一緒に竿を出せるだけで我々にとっては

満足なんですが

一応VSとなっておりますが…それはそれ

で盛り上がるので良いかな(汗)



渡船の段取りとハエ割はTURUさんが担当してくれました。
(ありがとうございます)


12時に出発!

1時に紺屋釣具で餌を購入!

2時過ぎにファミレスで朝食!

そこで、へたくそ会の皆さんと合流して

挨拶を交わして食事をとります。

そしていざ蒋渕に!

今回も影山渡船にお世話になります。

約10分で大ウルシ1番に到着!

まず…大ウルシ1番に悠遊さんと相棒!
(相棒の奇跡に期待です)
(悠遊さんの右隣にポジションを取れば奇跡は起きそうです)

中ウルシの東側にTURUさんと青亀!

(TURUさんの遠投を見たい)

同じく中ウルシの西側に隊長と私!
(隊長との釣りを希望してました)

チギリにわがままTさんとたまちゃんさんとTURUさんのご両親!

黒島の高場と4番に底物師達が!

個人的には隊長と釣りができるということでかなりの気合が入っておりました。

今回の目標は…隊長に勝つと言うよりも

隊長をマジモードにする事!

隊長と言えば鬼の手返し!

純粋に隊長の釣りを見たいと思います。

隊長は左側の釣座に私は右側の釣座に!

隊長の釣座

イメージ 2



私の釣座

イメージ 3



まだ夜が明けないので、隊長としばしの

間お話をしようと思ってましたが…

隊長いきなりの第1投!

潮は左に流れているようです。

私も続いて仕掛けを作り第1投!

何投かしましたが…変化無し!

暫くして隊長がゼンゴを釣り上げます。

その後変化無しの状態が続き

隊長と色々と雑談しました。

辺りが明るくなってきたので

(そろそろやりましょう)

となりまして

棚は分からないので9ヒロからスタートします。

夜が明けると朝の地合いに期待を込めて投げますが…餌取りの攻撃にお手上げ!

隊長の釣りを覗いていると…さすがの手返し!

ウキが立って回収までに約30秒!

こうなれば…手返し勝負です。

投げ返しますが…餌が取られるだけ!

ここで隊長が情報収集。

なっなんと!他の磯では真鯛が釣れている様子…。

釣れてないのは我々の場所だけみたいです。

8時30分
潮は変わらず左に流れていましたが

一瞬右に流れを変えたようです。

隊長が(潮が変わったね、喰うかもよ)

直ぐに私のウキが入ります。

合わせを入れて竿でためると

そこそこの引きです。

上がってきたのは…

イメージ 1


石鯛くん45センチ

その後、潮は左に流れます。

9時30分に隊長が魚をかけます。

上がってきたのは…

イメージ 4


イサキ35センチ


すかさず9時50分私のウキが入ります。

上がってきたのは…

イメージ 5


ウリボウ

その後は…辛い手返し!




11時30分に隊長がかけます。

直ぐに寄ってきましたが磯根に来るといい引きに!

青物だと判断して繊細なやり取りになります。

上がってきたのは…

イメージ 6


ハマチ75GET!

さすがです!

その後は…特に変化もなく納竿となりました。

手前は餌が直ぐに取られて沖は残るものの魚からの魚信は得られませんでした。

私の釣座は遠投がしやすい釣座でしたが
本命はGETできず…。

隊長は撒き餌11キロを完投してました。

魚の活性が高ければ恐ろしい釣果になっていたでしょう。

結局は2人ともに真鯛は出ず!


TURUさんと青亀の勝負は

青亀の釣果

イメージ 7


30センチのサンバソウ

TURUさんは50センチ級の真鯛2匹GET!でTURUさんの勝ち!
青亀の朝のバラシが悔やまれます

悠遊さんと相棒の勝負は…

悠遊さんイサキGET!

相棒………真鯛60級とイサキGET!

イメージ 11



相棒の奇跡の勝利でした。

後で聞いたら悠遊さんの右隣での釣果です。

底物師達は
バーセンがカンダイGET!のみ

イメージ 8



そしてチギリは

ワガママTさんが70センチ越えの真鯛をGET!その他グレも中型真鯛もGET!

たまちゃんさんは石鯛くん3匹GET!

TURUさん御両親も色々と釣られてました。

Tさんが大物賞GET!
続いて相棒!

皆んなの釣果

イメージ 9



私の釣果

イメージ 10



そんなこんなで…勝負は次回に持ち越しにしたいと勝手に思っております。


次はイサキ釣りか秋の三崎でしょうか。

どちらにしても楽しみです。

今回は本当にお世話になりました

我々にとっては本当に良い経験になりました。

個々に思う事があると思います。

今回の経験を次の釣行に繋げたいものです。

この場を借りてお礼申し上げます。

ありがとうございました。

また宜しくお願いします。


釣天狗会釣行記 86 おめで鯛

$
0
0
2月25日 (土曜日)

場所 (蒋渕 チギリバエ)

釣人 (青亀、T君、お師匠さん)

今回は青亀の蒋渕釣行です。

訳ありでどうしても

めで鯛が欲しいの

で蒋渕になりました。

ここから亀のメールを引用

蒋渕ですが…3時到着、既に隊長さんご

一行来られてました。

挨拶して時間前にすぐ出発!はやっ…

磯は中ウルシにわがままさん

大ウルシ1に隊長、ゆうゆうさん

チギリに自分達三人です。

着いてすぐT君が竿を出します。

自分とお師匠さんはビールを出します。

遅れて自分達も竿を出して数投した時に

T君の竿が曲がりました。

70cmに近い真鯛でした。
(さすがですね~)

明るくなってからは餌とりの猛攻でした。

早い潮に流してもエサ取られました。

お師匠さんは、緩い手前の流れで石鯛狙い。
見事3枚とりました。
(さすがです)

自分はさっぱりでした。

キレイなクーラーを持って帰ります。

迎えの船の上 見てはいけないクーラーを… 見てしまいました。

大型の真鯛と大型のイサギが満タンでした。

勉強の1日でした。


イメージ 1



T君の真鯛
(おめでとう)

悠遊さんのクーラー

イメージ 3


(おめでとうございます)

隊長の釣果

イメージ 4


(凄い~)

イメージ 2



これが隊長に頂いた真鯛です!

釣ってみたいー!

お疲れ様でした。


個人的に…T君がめでたく鯛をGETできたので私としては嬉しい限りです。

亀は修行が続いてますが…次は簡単に釣ってくれるでしょう。

さすが!へたくそ会の方々でしたね。

皆さん釣られてたみたいです。

たまったストレスを発散できたのではないでしょうか。(笑)

隊長にはデカ真鯛を頂きありがとございます。

次は田植えが終わってからの~イサキです。

メバルは…(泣)

お疲れ様でした。

釣天狗会釣行記 87 イサキ

$
0
0
ケンさんとの釣行です。

私の釣果

イメージ 1



今回は御一緒させていただいてありがとうございました。

次は秋の地磯でお会いしましょう。

お疲れ様でした。

釣天狗会釣行記 88 フカセでイサキ

$
0
0
5月26日(火曜日)

釣人(会長、事務局長)

場所(中泊)

代休消化で釣りに行く事に。

今回はフカセでイサキを狙います。

事務局とフカセ釣りをする事に

紺屋釣具で餌を購入して港へ!

5時に出船!

釣り人を次々と渡し…最後から2番目に渡してもらいます。

天気は良いのですが若干ウネリがついてます。

事務局は潮下に釣座を構えフィッシングスタート!

いきなりイサキをGET!

コンスタントに釣り上げてます。

私はあたり潮を狙いますが…反応なし!

直ぐにサラシ狙いに切り替えてイサキを数枚GET!

その後はビシを外したり棚を深くしたり
潮によってポイントを変えたりと
何とかイサキをGETしました。


事務局の釣果

イメージ 1




私の釣果

イメージ 2





お疲れ様でした。

中泊の海は優しい海でした。

次も中泊釣行になりそうです。





釣天狗会釣行記 89 中泊のイサキ

$
0
0
6月14日(日曜日)

場所(中泊)

釣人 (会長、底物師、kニイ)

今回もフカセでイサキを釣りたくて中泊に行く事になりました。

天候が悪い予報なので余り期待はしていませんでした。

底物師とkニイは底物狙いです。

kニイは約3年ぶりの釣行になります。

1時に出発!

紺屋釣具で餌を購入!

高速に乗っていざ中泊に!

駐車場の様子を見ると車が多い!

最近のイサキの喰いからして当然の事でしょうね。

前回は良い場所に上がれたので満足のいく釣果でしたが、さて…今回はどうでしょうか。

5時に出船!

先ずは団体さんを下ろしていきます。

私は1人で3番目に下ろしてもらいました。

この磯は初めてなので高台に上がって
シモリの位置や流れを観察して
仕掛けと餌を作り
6時フィッシングスタート!

磯根から5メートル程沖は
ゴミが漂っているので磯根から攻めてみます。

1投目からイサギが釣れます。

10匹程釣ったところで、ながれが変わりゴミが沖に流れて行きました。

ポイントを変えて沖を探るとまたイサギを追加!

その後も場所や仕掛けを変えてイサキを追加していきました。

そして30Lクーラーと
自分の餌入れ用の13Lの
クーラーがいっぱいとなりましたので
11時に納竿としました。

イメージ 1







イサギ43匹

鯖3匹

グレ2匹

バラシ1(多分…キバンドウ)

今回もシャープな良い引きを堪能しました。

また中泊の海に癒されました。

底物師はイサギと鯖をGETしてました。

朝からリールのトラブルでフカセ釣に専念したようでした。

kニイは黄色い悪魔(キバンドウ)など釣ったようでした。

kニイ、底物師、また行きましょうぞ!

次はクエ狙いで行きましょうぞ!


私の釣果

イメージ 2





次は夜釣りのイサキです。
これでイサキ釣りは終了となりそうです。

お疲れ様でした。



釣天狗会釣行記 90 最近のカメの釣果

$
0
0
カメの最近の釣果

夜釣りでの釣果

イメージ 1


T君の釣果

イメージ 2



土曜日の夜釣りの釣果

イメージ 3



狙い通り真鯛を釣ってます。


次回は一緒に行きましょう!




釣天狗会釣行記 91 台風明けの中泊

$
0
0
7月19日(日曜日)

場所 (中泊)

釣人(会長、S氏)


今回はS氏との初釣行です。

台風11号が通過し予定していた日曜日に

釣りに行けると思ってましたが低気圧の

影響で波高2~2.5しかも南寄り!

諦めかけていましたが船が出るとの事で

行ってきました。

今回も中泊!

フカセでイサキを釣ろうと今シーズン3回目の挑戦!

沖に出ると予報通りのウネリで時化てます。

S氏が船頭と相談して

横島の北側にあるカリガハエの岡に渡磯

荷物を高い所まで運んで

餌作り

仕掛け作り

S氏と相談して釣座を決定!

そして5時50分にフィッシングスタート!

左沖からのウネリで右側にあるカリガハエに向って流れて行きます。

餌取り用の撒き餌を足元に打ち少し沖を流すと1投目からイサキをget!

何枚か釣った後ウキは入るが
針に乗らない状態になり、
送り込んで合わせたり
竿先であたりをとったり


速合わせしたり針のサイズを落としたり

ハリスを落としたりしてイサキを拾います。

S氏もイサキをGETしています。

7時20分頃にウネリが高くなり釣座が

波をかぶるので更に高台に荷物を移動し

て釣を中断しますが待機中に大ウネリ!

ドッパーン?

参りました…。


暫くは高台に上がって波を観察している

とカリガハエとのワンドで釣りが

出来そうなので再開!

ウネリが酷く仕掛けが直ぐに

ワンドの奥に流れていってしまうので

ハリスにビシを段打ちにして

磯根で張っているとイサキがポツポツと

釣れます。


暫くすると引き潮に変わり波が落ち着いてきたので先端に出てイサキを追加しました。

今回のイサキは台風前のイサキと比べ型は落ちていました。

数はでます。

納竿間際に磯根を洗い流した餌を拾いに大型タマミが数匹餌を拾ってました。

底物師には楽しみな季節が到来です。

イメージ 1


イメージ 2


イメージ 3


イメージ 4


イメージ 5




私の釣果

イメージ 6



今回はS氏にお世話になりました。
次回は天気の良い日にご指導ください。
お疲れ様でした。

あのタマミ…釣りたい…。






三崎の地磯調査

$
0
0
8月8日 (土曜日)

場所(カメが初めて真鯛を釣った所)

釣人(会長)

暑い暑い猛暑日が続いていますね。

我々は山間部で仕事をしていますが…

連日30度超えでやはり山でも暑い!

熱中症になる社員もでてきました。

天気が良いので連休はない予定でしたが

我社の(しんど~大統領)が交渉して土曜日が休みになりました。

久しぶりの大活躍に涙がでそうになりました(笑)

ならば、私も家で休んで大好きな高校野球でも観ようと思ってましたが…体力よりも心を癒しに行こうと決断!

今回は1人釣行です。

最近の仲間の動向は

川で忙しい奴と…。

高い自転車を乗り回している奴と…。

このクソ暑いのに男同士で戦っている奴と…。

嫁さんの機嫌ばかり取りよる奴と…

家造りの奴は…膝が割れとったな…。
(やり過ぎじゃ…。)

痩せて女にモテようとしている奴もおるし…(笑)

逆にそうとう太った奴もおったな…。(大爆)

あまり言うと根に持つのでやめよう。

色々あるみたいなんで1人です。

行き先はTURUさんが大鯵を釣ってたんで三崎に決定!

昼過ぎに出発!

紺屋釣具で餌とカゴを購入!

今日は久しぶりのカゴです。

家を出る時にウキを忘れよった。
(危ない危ない)

道中に宇和海側の磯を

イメージ 1


名手2人がいます。

暫く走って到着!

高台から磯を眺めるとほぼ沈んどる。

歩道も浸かっているので場所移動!

次の狙いの場所は既に車が5台止まっとる。

波止が見える所まで移動し見てみると

人が湧いとる。
(こりゃ~いかん!)

その先の地磯に降りると決断し降りました。

久しぶりの地磯…夏で草ボーボー!

降りるだけで汗が噴き出ます。

磯場に到着して背負子を下ろすして荷物をバラすと…虫が凄い!

アリが荷物に集っとるし、マダニも居りました。

皆さんも気を付けて下さい。

やられたら死亡する事もあるマダニはその辺にたくさん居りますよ。

虫除けを大量にふりまくってフィッシングスタート!

イメージ 2



1時間程して餌が効いてきたのかウキがゆっくり入ります。

上がってきたのはゼンゴでした。

日が沈むまでゼンゴが釣れて…

日が沈んでもゼンゴが釣れました。

約3時間程で納竿!

イメージ 3



結局ゼンゴのみ!

周りを見渡すとウキがたくさん浮いてました。

この暑いのに皆さん頑張ってました。

ゼンゴではありましたが美味い鯵が釣れたのでokです。

しかし…蚊の大群には気をつけてください。

蚊も湧いとりますよ。






三崎の調査 2

$
0
0
8月30日 (日曜日) 場所 (三崎) 釣人 (会長) 朝起きて… 外を見ると… 雨が降ってます。 やがて雨も上がり… 居てもたっても居れなくなり… 夕方の地合いを狙って行く事に。 ゼンゴでも釣って帰ろうと4時過ぎから竿を振ります。   7時30分に納竿… 釣果は…

イメージ 1


予想に反してイサキが釣れました。 お土産GETで堪能しました。

三崎調査 3

$
0
0
9月1日 (火曜日)

場所 (三崎)

釣人 (会長)

大雨の中、行ってみました。

家を出る頃はパラパラ…

紺屋釣具に到着時は…ザーザー

大洲では…ゴーゴー

ワイパーの意味がない。

釣座到着…バラバラ

ホッとしてフィッシングスタート!

前回よりも流れが緩い。

30分して1匹GET!

直ぐにアタリがあるが…小鯛!

これが餌取り。

暫くすると沖から潮が当たってきて
鏡が至る所にできる。

素直な潮ではないので道糸が取られて

上手くいかない…。

道糸をPEラインに替えてみる。

実は…初めての試み。

飛距離が伸びるとは聞いたことがあるが

どうなるか?

第1投…抵抗もなく仕掛けが飛んでいく。

凄い?…仕掛けだけ飛んで行きました。
(何ぞ~これ!)軍曹風に
中古のPEはこんなにも簡単に切れるのか

気を取り直して2投!

抵抗が少ないのか素直に流れる。

素直に流れると魚が釣れる。

魚の引きがダイレクトに伝わる。

巻き取りも楽!

これはありかな。

逆に…いつの間にか縺れとる。
(何ぞ~これ!)
練習しよう。

釣果

大半がウリ坊君

イメージ 1










釣天狗会釣行記 95 三崎調査④

$
0
0

時間が空いたので三崎調査を継続する為にミスターxと行ってきました。





場所はいつもの場所です。


今回で4回目の調査釣行。


今回も昼釣りです。


潮によってポイントがコロコロ変わるので今回も新たなポイントを探るべく
課題を持っての釣行です。


朝の8時頃にフィッシングスタート!


潮の流れを見ると本命潮は流れず。


最初に釣れたのはゼンゴ…。


今回もゼンゴが餌取りです。


遠投してもゼンゴが釣れるので
近場を攻めるとウリ坊GET!


近場のシモリに居着いているようです。


同じ所を攻めますが…鯵が湧いてイサキは釣れず。


色々な方向に投げてみるもスーパーゼンゴやチャリコやベラ。


我慢の釣りが続きます。




日中はまだまだ暑く日影を探し休憩。


釣場も暫く休めたので投げてみます。


いきなりのウキ入れでイサキGET!


寝ていたXが飛び起き参戦。


その後は…また鯵が湧いて辛抱の釣り。


夕方の3時頃になると…良い潮が流れだします。


良い潮が右方向に速い潮が流れています。
潮に流していつものポイントで誘うと
ウキが入りますが…
イサキではなくゼンゴ


いつもとは海の雰囲気が変わっているようです。


今度はエサ取りが居ないであろう?
潮の外側に目一杯遠投して流して行きます。


100~150…餌残っとんかいな…。


約200メートル程流すとスパッとウキが入り竿でためると…おふっ!
と言いたくなる引きが伝わります。


真鯛かなと思いましたが良型イサキGET!


直ぐにミスターXも良型イサキGET!


よっしゃああああ?


フォおおおお~~?


この時が一番盛り上がった時間!


その後は4連ちゃん!






沖で釣れるのですが…一投ごとに時間がかかり仕掛けの投入点を間違えるとポイントに仕掛けが入らず釣れない
難しい釣りになりました。


その後もポツポツ釣れましたが
沖で釣れたイサキの方が良型。


ミスターXは自慢の遠投力で良型イサキをGETしてました。
久しぶりの釣行にもかかわらず良い釣りしてました。
さすが…ミスターX?


また新たなポイントを攻略できたので
今回も上等釣行となりました。


夕方の5時30分納竿。






ミスターXの釣果


イメージ 2







私の釣果


イメージ 1




久しぶりのミスターXの勇姿


良いものを見させて頂きました。


また、見せて下さい。


タノモ~を?


お疲れ様でした。

和歌山国体出場

$
0
0
和歌山国体が開催されています。

その国体に会のメンバーが出場しております。

その名は元全日本チャンプ、バーセン?

27日、28日と試合があるようです。

レスリング選手にしては年配になるようですが、持ち前の技術で勝利して下さい。

全力を出しきれば結果はついてきます

優勝して次も我夢者じゃ~?

気合じゃ~?

社員一同、応援しております。


イメージ 2

釣天狗会釣行記 96 クソバカ釣行記

$
0
0
日曜日に行ってきました。

メンバーは、副会長と底物師とオスカーkと私の4人。

場所は…悩んで悩んで波止に決定。

狙いは…カゴで釣れる魚達。

いつもの釣場が見える場所に到着して
偵察すると既に釣人が数人…。

しかも風強し?

場所移動して穏やかそうな波止に決定!

到着して直ぐに乾杯してバーベキューの用意開始?

そうです。今日はやりあげる日。

準備して仲間の釣を眺めます。

副会長とオスカーkと底物師の順番に竿を出します。

オスカーkのリールを見るとガイドローラーが青サビで腐っております。
ピクリとも回りませんよ。

そんなの関係なさそうですね。

底物師のリールはハンドルノブがピクリとも回りませんよ。

回収大変です…。

そんなの関係なさそうです。

魚は釣れません。

肉喰います。

飲みます。

調子が出てきたので

私も竿出します。

船来ます。

切られます…。

作り直します。

投げます。

切れます。

作り直します。

根ががりでタノモ~?

切れます。

も~?

結果…鯵3匹チャリコ1匹?

最後まで竿を出していたオスカーkに脱帽です。


お疲れ様でした。

次は雨の日釣行になりそうです。

釣天狗会釣行記 97 地磯調査

$
0
0
そろそろ大型の鯵が釣れそうだと事務局と相棒を誘って行ってきました。

道中は…人…人…人。
賑やかですね。

空いている地磯に下りて釣開始。

昼間はスーパーゼンゴが、たま~にウキを沈めてくれます。

日が沈んで地合い到来。

1時間ばかり中鯵がウキを沈めてくれました。

地合いを過ぎるとまたゼンゴが湧いてきたので納竿です。

途中で背後の岩肌に竿を叩きつけて骨折事件発生…一流メーカーの4号竿でも岩には勝てず。
次は5号竿で勝負を挑んだ…相棒。
男らしかった…。

次は石鯛竿だな。(笑)

3人共にお土産GETしたので今回は
上等釣行です。



私の釣果

イメージ 1





親父の釣果

$
0
0
親父が波止でヒラメと鯵をGET!


イメージ 1


イメージ 2

親父も上等釣行です。

11月は祭月

$
0
0
現場では気温も下がり寒い季節になってきました。
堂ケ森もニノ森も紅葉は既に終了!



イメージ 4



10月の末には初霜が降り冬の準備に入っています。

イメージ 1


イメージ 2

凍ってます。
寒くなるのが早い気がしますが…。

そして11月2日は地方祭?

イメージ 3

三地区の神輿が、かき比べや鉢合わせを行います。
知り合いの勇姿を見ると
良いもんですね…祭。
仕事場とは全く違う良い顔してました(笑)
改めて感じさせられる事が多いにあります。

これが終了すると…釣りに専念しようと思ってます(笑)

まずは副会長の釣果が気になります。
今晩釣れているのでしょうか?
鯵鯖GET!期待していますよ。

明日私は鯵鯖も気になりますが…あえてここはグレ狙い!中泊釣行です。
底物師が同行してくれます。

メンバーの中には11月に五島列島に行く者も。
もちろんヒラマサ狙い!
釣人は分かるでしょう!(笑)

さて11月の釣り…どうなることでしょう

皆さん頑張って下さい。

記録更新のチャンスです!





Viewing all 46 articles
Browse latest View live